事務所ブログ
2016年1月27日 水曜日
法務航海日誌〈5〉-商法(運送・海商関係)改正
弁護士 山原 英治
2016年1月27日
東京 晴れ 南 2.8m/s
商法(運送・海商関係)改正
本日午後1時半から行われていた商法(運送・海商関係)改正法制審議会(山下友信部会長)から事務所に戻りました。運送法制全般と海商法制について約100年ぶりの商法改正を目指して2年間議論がなされ、私も法制審委員の一人のサポートのためオブザーバー参加を続けてきましたが、本日要綱案(案)について法制審委員・幹事の意見の一致を見ました。この後2月12日に法制審総会を経て法務大臣に報告(答申)、その後要綱案が公表されるとのことです。
「商法(運送・海商関係)等の改正に関する要綱案」(平成28年1月27日決定)
約100年ぶりの改正というのですから、まずは恐らく「最後の漢文調」のカナ混じり文が現代文化されます。また飛行機がなかった時代の法律ですから、やっと我々の商法に飛行機(航空運送)が登場します! 海事法務の関係では、海外では「明文規定がない」と言うと驚かれたり呆れられてきた定期傭船が登場し、海外からよくやってくるマリタイムローヤー(海事弁護士)達と話をするときに漸く恰好がつくことになります。
部会審議の終了に臨み、小川秀樹法務省民事局長から法制審参加者に、また山下部会長の取り纏めへの尽力に謝意が述べられました。続いて山下部会長から法制審参加者に対して謝意が述べられました。
ここまで法制審以前から、海外法制調査や運送法制研究会での議論など長い長い道のりであり、「荷送人の危険物に関する通知義務」を無過失責任とするか否か等、様々な論点に関してそれぞれの立場を反映して厳しい意見の交換もありました。私にとっても大変勉強になりました。改正民法法案を含めて国会では宿題が山積しておりこの改正商法が通過するまでまだまだ「航海」は続きますが、今後とも微力ながらこの大事業に関わり続けることができれば幸甚です。
航海継続
投稿者 Kuribayashi Sogo Law Office